2010年06月14日
リンパの分布
リンパは、体の隅々にまで分布しています。おもなリンパ節は、鎖骨、脇の下、そけい部、おなか、耳の前、ひじの裏、ひざの裏にあります。

※ 色の付いたリンパ節の場所にむかって、リンパ液を流してあげるのがリンパマッサージです。
身体のリンパ節の説明
鎖骨リンパ節体内の流れたリンパが最後に心臓に戻れ流れ込む場所で別名=「身体のゴミ捨て場」でここを常に刺激して、リンパの流れを促したいです。
腋窩リンパ節ノドや肺に近いので、外部からウィルスなどが体内に入った時に、真っ先に免疫機能が働き、腫れやすい場所です。
顎下リンパ節顔から首へ流れるリンパがここを通るので、流れが悪くなると二重アゴや顔のたるみが置きやすくなります。
腹部リンパ節ここが滞ると腰まわりがぽってり太くなるうえ、子宮や腸の働きが鈍り、便秘や生理不順、子宮・卵巣の病気などを引き起こします。
鼠径リンパ節下半身のリンパ液が流れ込む一大ステーションなので、ここが滞ると下半身が太くなり、浮腫んだり冷えたり、ヒップも
たるみます。
膝窩リンパ節ここが滞ると、足首がブヨブヨとしメリハリがなくなる。リンパ液の詰まりがひどいと、血管やリンパが腫れて静脈瘤になります。

※ 色の付いたリンパ節の場所にむかって、リンパ液を流してあげるのがリンパマッサージです。
身体のリンパ節の説明
鎖骨リンパ節体内の流れたリンパが最後に心臓に戻れ流れ込む場所で別名=「身体のゴミ捨て場」でここを常に刺激して、リンパの流れを促したいです。
腋窩リンパ節ノドや肺に近いので、外部からウィルスなどが体内に入った時に、真っ先に免疫機能が働き、腫れやすい場所です。
顎下リンパ節顔から首へ流れるリンパがここを通るので、流れが悪くなると二重アゴや顔のたるみが置きやすくなります。
腹部リンパ節ここが滞ると腰まわりがぽってり太くなるうえ、子宮や腸の働きが鈍り、便秘や生理不順、子宮・卵巣の病気などを引き起こします。
鼠径リンパ節下半身のリンパ液が流れ込む一大ステーションなので、ここが滞ると下半身が太くなり、浮腫んだり冷えたり、ヒップも
たるみます。
膝窩リンパ節ここが滞ると、足首がブヨブヨとしメリハリがなくなる。リンパ液の詰まりがひどいと、血管やリンパが腫れて静脈瘤になります。