2013年04月11日
大切な人にマッサージ
大切な人にリンパマッサージをしてあげたい! と Kさん
また、マッサージのモデルさんになってくださったSさん

ご自分にマッサージするのも、もちろん大切
これは私がいつも、お客様にお話ししていることです。
でも、もっと癒されるのは、ご家族や大切な人にやってあげられること
また、マッサージをしてもらうこと・・・だと思います

また、マッサージのモデルさんになってくださったSさん

ご自分にマッサージするのも、もちろん大切
これは私がいつも、お客様にお話ししていることです。
でも、もっと癒されるのは、ご家族や大切な人にやってあげられること
また、マッサージをしてもらうこと・・・だと思います

2013年01月22日
2人3脚さんでリンパマッサージ
グループホームと小規模多機能型居宅介護を併設した施設
2人3脚さんにお邪魔させて頂き
ご自分で出来るリンパマッサージの方法をお伝えさせて頂きました
肩~腕~お腹~お尻~脚 と 順番に説明しながら、皆さんにやって頂きました。
そして、リンパマッサージの歌に合わせて♪







石田さんと
だんだんと身体も温まり、マッサージしたご自分の手も赤く温かくなっていましたね
「こりゃあ~いいもんだね!」 「どこでも出来ていい事聞いたよ~」 って言ってくださり
私も思わずオッケーサインを送りました
皆様のお役に立てた事、とてもうれしく思います。
2人3脚さんは、とっても温かい雰囲気で、お部屋もお家の一部屋
にいるような感じでした。
私にも95歳の父がいますが、お近くなら是非お世話になりたいと思いました。
石田さん、スタッフの方々にお手伝いして頂きました。ありがとうございました。
2人3脚さんにお邪魔させて頂き
ご自分で出来るリンパマッサージの方法をお伝えさせて頂きました

肩~腕~お腹~お尻~脚 と 順番に説明しながら、皆さんにやって頂きました。
そして、リンパマッサージの歌に合わせて♪

石田さんと

だんだんと身体も温まり、マッサージしたご自分の手も赤く温かくなっていましたね

「こりゃあ~いいもんだね!」 「どこでも出来ていい事聞いたよ~」 って言ってくださり
私も思わずオッケーサインを送りました

皆様のお役に立てた事、とてもうれしく思います。
2人3脚さんは、とっても温かい雰囲気で、お部屋もお家の一部屋

私にも95歳の父がいますが、お近くなら是非お世話になりたいと思いました。
石田さん、スタッフの方々にお手伝いして頂きました。ありがとうございました。
2012年03月07日
運動とリンパマッサージ
運動とリンパマッサージ

血流を改善する一つの方法は、体を動かして、筋肉を動かすことです。
筋肉を動かすことによって、血管が刺激を受け、血流はよくなります。
皆さんは運動きらいですか?
たしかに運動が苦手な方もいらっしゃると思います。
そんな時はストレッチだけでも・・・
ストレッチと言っても背中の肩甲骨を広げたり、足首を回したりの簡単ストレッチです。
このあとリンパマッサージをやれば身体のあたたまり代謝にもとっても効果的です。

血流を改善する一つの方法は、体を動かして、筋肉を動かすことです。
筋肉を動かすことによって、血管が刺激を受け、血流はよくなります。
皆さんは運動きらいですか?
たしかに運動が苦手な方もいらっしゃると思います。
そんな時はストレッチだけでも・・・
ストレッチと言っても背中の肩甲骨を広げたり、足首を回したりの簡単ストレッチです。
このあとリンパマッサージをやれば身体のあたたまり代謝にもとっても効果的です。
2012年02月13日
首がコリコリ

長時間のパソコンを使ってのお仕事をされている方がとても多く
首コリを訴えるお客様が多いです。
長時間、同じ姿勢でお仕事をされている方や
ご趣味でついつい何時間も夢中になり目が疲れ肩こりも・・・(>_<)
気が付くと首がコリコリで・・・(>_<)
肩のコリもここからきているんですよね (>_<)
首の周辺はリンパ節が集中しておりとても大事なところです。
セルフマッサージとして ・・・ 首の横の太い筋を上から下にやさしくマッサージをします。
また ゆっくりと四本の指で揉み解します。
そしてそのまま鎖骨に流していきます。
2012年01月08日
耳も気持ちいいですよぉ ~(*^_^*)
~耳をマッサージしてストレス・疲労を和らげましょう~
1,2分でやれるマッサージですよ。
耳を親指と人差し指でつまんで、上下に引っぱたり回したりしてみてください。
そして真横・斜め上など ご自分で引っ張って気持ちがよければいろんな方向に引っ張ってください。
耳が温かくなってきませんか?
耳のツボには自律神経の安定、安眠、ストレス解消といった
リラックスできそうな効果のものがあります。
耳なら いつでも出来ますね。
1,2分でやれるマッサージですよ。
耳を親指と人差し指でつまんで、上下に引っぱたり回したりしてみてください。
そして真横・斜め上など ご自分で引っ張って気持ちがよければいろんな方向に引っ張ってください。
耳が温かくなってきませんか?
耳のツボには自律神経の安定、安眠、ストレス解消といった
リラックスできそうな効果のものがあります。
耳なら いつでも出来ますね。

2011年12月28日
お顔もお掃除して労りましょう!

今年もあと3日!

マージュはお陰様で忙しい毎日を送っています。
最近はフェイシャル&デコルテのお客さまが多いです。
きっとお顔もスッキリして新年を迎えたいんですね。
肩だって首だって凝るんだからお顔だってマッサージすれば気持ちいい~~~

保湿のパックもコースに入っていてお肌もツルツル


デコルテもリンパマッサージでは一番大事なところ
(体中のリンパ液が鎖骨下静脈に流れてきます)
デコルテもとっても気持ちがよく

肩コリも改善されていきます。

年内30日までは予約がありますが、1月は4日より営業しています
2011年11月14日
運動とリンパ
運動とリンパマッサージ
冷え性の原因の一つに血液の流れが良くない!
と聞いたことはありませんか?
血流を改善する一つの方法は、体を動かして、筋肉を動かすことです。
筋肉を動かすことによって、血管が刺激を受け、血流はよくなります。
でも・・・
あまり運動することができない場合には、リンパマッサージによって、
リンパ液を流すとともに、血流を良くすることが出来、冷え性にも効果的です。
また、冷え性は、すぐには治りにくいものですし、あまり病気という認識はないかもしれませんが、
「冷えは万病のもと」
とも
言われますので、ぜひ、冷え性改善に取り組んでみてください。
お客様にはご自分で出来る、セルフリンパマッサージを
これからも、お伝えしていきたいと思います。
ヽ(^o^)丿
冷え性の原因の一つに血液の流れが良くない!
と聞いたことはありませんか?
血流を改善する一つの方法は、体を動かして、筋肉を動かすことです。
筋肉を動かすことによって、血管が刺激を受け、血流はよくなります。
でも・・・

あまり運動することができない場合には、リンパマッサージによって、
リンパ液を流すとともに、血流を良くすることが出来、冷え性にも効果的です。
また、冷え性は、すぐには治りにくいものですし、あまり病気という認識はないかもしれませんが、
「冷えは万病のもと」

言われますので、ぜひ、冷え性改善に取り組んでみてください。
お客様にはご自分で出来る、セルフリンパマッサージを
これからも、お伝えしていきたいと思います。

2011年10月25日
手で洗うリンパマッサージ
手で洗うリンパマッサージ
お風呂



まだまだ未熟な私


この講座はオリーブさん がフェイスブックで呼びかけて頂いたんですが
すぐ満席になり、改めてリンパの凄さ、また人気のマッサージだと思いました。
今日の皆さんは女性起業家の方ばかりで名刺交換やお話に盛り上がりました。
貴重な経験



ありがとうございました
2011年10月22日
耳、ひっぱって~
~耳をマッサージしてストレス・疲労を和らげましょう~

1,2分でやれるマッサージですよ。
耳を親指と人差し指でつまんで、上下にひっぱるように何度かマッサージします。
そして真横・斜め上など ご自分で引っ張って気持ちがよければいろんな方向に引っ張ってください。
耳が温かくなってきませんか?
耳のツボには自律神経の安定、安眠、ストレス解消といったリラックス効果があります。
耳なら いつでも出来ますね。
だんだん、身体までポカポカしてきませんか?

1,2分でやれるマッサージですよ。

耳を親指と人差し指でつまんで、上下にひっぱるように何度かマッサージします。
そして真横・斜め上など ご自分で引っ張って気持ちがよければいろんな方向に引っ張ってください。
耳が温かくなってきませんか?
耳のツボには自律神経の安定、安眠、ストレス解消といったリラックス効果があります。
耳なら いつでも出来ますね。

だんだん、身体までポカポカしてきませんか?
2011年10月20日
お客様のお悩み
お客様で一番多いお悩みは肩コリと同様 『むくみ』 です。
特に 脚 を気にされている方が大半です。
女性の体重の約70%は血液を含む水分でできていると言われています。
この水分は血管とリンパ管によって体内で循環されていきます。
むくみの原因は この循環が上手くできていない為
体内の余分な水分が身体に溜まってしまう為に起こります。
男性と比べ皮下脂肪が多いため血管の流れが悪くむくみやすくなるのです。
朝起きると脚が重たくないですか?
夕方、脚がパンパンでだるくないですか?
ダイエットしてるのに下半身だけ太くないですか?
セルライトができ初めていませんか?
むくみはダイエットでは解消しません。そして放っておくと怖いセルライトになっていくのです。
セルフマッサージでむくみを解消していきましょう。
特に 脚 を気にされている方が大半です。
女性の体重の約70%は血液を含む水分でできていると言われています。
この水分は血管とリンパ管によって体内で循環されていきます。
むくみの原因は この循環が上手くできていない為
体内の余分な水分が身体に溜まってしまう為に起こります。
男性と比べ皮下脂肪が多いため血管の流れが悪くむくみやすくなるのです。




むくみはダイエットでは解消しません。そして放っておくと怖いセルライトになっていくのです。

セルフマッサージでむくみを解消していきましょう。

2011年10月16日
四十肩、五十肩

昨日のお客様は四十肩でここ半年腕が上手く上がらないとおしゃっていました。
いろんなところに行ってもなかなか良くなりませんと・・・

四十肩、五十肩辛いですね。
肩の関節の周囲に炎症が起きるもので腕を持ち上げたり、腕を後ろに回そうとすると
肩周辺に痛みが走るというのが主な症状です。
四十歳、五十歳を迎える頃から、ちょっとした事が原因で突然、痛みをともない肩が上がらなくなる症状です。
肩の関節を支える筋肉が弱っていると起こる可能性が高くなります。
人間ですから段々衰えてきますよね。

でもご自分で出来るケアもあります。
強い痛みの時は安静に、慢性の痛みの時はストレッチをしてみましょう。
痛いからといって何も動かさないのは余計に悪化させてしまいます。
今日のお客様にも筋肉をもみ解しリンパマッサージをさせて頂きました。

その場で完治することは出来ませんがマッサージすることにより楽になり
リラックスして副交感神経がONになり、リンパ管もゆるみリンパの流れもよくなります。
肩の荷物が一つ取れた感じです!とおっしゃって頂きました。

2011年10月13日
いつもありがとうございます

爽やかな季節になりましたね

このブログを読んでくださっている皆様、お元気ですか

また、いつも Mages マージュ に来て頂いているお客様
いつも本当にありがとうございますm(__)m
ブログ・・・実はとても苦手な私です

書きたいことはイッパイあるのに表現力な乏しいと申しましょうか

もっと 勉強すれば良かったかななんて・・・今さら思う私です

でもこんな私のブログを見てくださり、また 施術をしながら楽しい話をしていただいたり・・・
沢山の方々から勉強させて頂くことばかりです。
感謝





2011年10月05日
日頃の感謝を込めて
昨日、お客様(M様)からのご紹介でお越し頂いたのはM様の義理のお母様でした。
フルタイムで働いてるお母さまに日ごろの感謝を込めて癒しをプレゼント。


お顔のマッサージも初めてということで少々緊張しておられましたが
「顔の疲れが取れたみたいでスッキリしました!

おっしゃって下さいました。

ホントにありがたいです


2011年08月23日
身体冷えてませんか?
毎日気温の変動が激しく体調を崩す方も多いかと思います。
ここ数日は過ごしやすい日が続きましたが、今日は梅雨のようにジメジメで不安定な天気でしたね。
そしてまだまだ8月、これから暫くは暑くなりそう・・・(^_^;)
夏冷え対策していますか?
食べ物は冷たいものを出来るだけ避ける。
お風呂は心身ともにリラックスする為ゆっくり入る。
入浴後、鎖骨・脇の下・耳のリンパ
付近足首などマッサージをする。(お風呂の中でもOKです)
お客様にも特にこの時期 脚が冷え浮腫む方が多いです。
この夏 鎖骨を冷やしてしすぎないほうがいいですね。
まだまだ暑さは続きます。・・・お身体大事にしてください (^-^)
ここ数日は過ごしやすい日が続きましたが、今日は梅雨のようにジメジメで不安定な天気でしたね。
そしてまだまだ8月、これから暫くは暑くなりそう・・・(^_^;)
夏冷え対策していますか?



付近足首などマッサージをする。(お風呂の中でもOKです)
お客様にも特にこの時期 脚が冷え浮腫む方が多いです。
この夏 鎖骨を冷やしてしすぎないほうがいいですね。
まだまだ暑さは続きます。・・・お身体大事にしてください (^-^)

2011年08月15日
デコルテマッサージ




脚のむくみは気になるけど鎖骨のむくみは気がつきませんよね。

デコルテは頭を支える為血管が圧迫されやすく血流やリンパの流れが悪くなります。

またリンパ節やツボが集中している場所なのでとっても大事!

毎日 マッサージしてリンパの流れをよくしていきましょう
手のひら全体で密着させデコルテを優しく撫ぜてください
気が付いたときでいいですよ。
ご自身のセルフケアは勿論、ご家族や彼などに是非!きっと喜んでいただけますよ。

やってもらうマッサージ、たとえ鎖骨だけでも気持ちいいです、癒されます


2011年08月07日
リンパの働きの一つ(排泄)
私達の身体には、以下の様な4つの排泄器官が備わっています。
皮膚=汗 腸=便とガス 腎臓=尿 肺=CO2
全身の細胞から発生した老廃物を回収し、これらの排泄器官まで運ぶ重要な仕事をしているのがリンパです。
私たちの体の中には多くの体液が循環し、大切な仕事をしてくれています。
面白いことに、体液はどこにあるかによって違った名前で呼ばれます。
血管の中にあるとき=血液
細胞の間に浸み込んでいるとき=組織液
リンパ管の中にあるとき=リンパ液
※ 但し組織液やリンパ液には赤血球が含まれないので無色透明です

皮膚=汗 腸=便とガス 腎臓=尿 肺=CO2
全身の細胞から発生した老廃物を回収し、これらの排泄器官まで運ぶ重要な仕事をしているのがリンパです。
私たちの体の中には多くの体液が循環し、大切な仕事をしてくれています。
面白いことに、体液はどこにあるかによって違った名前で呼ばれます。
血管の中にあるとき=血液
細胞の間に浸み込んでいるとき=組織液
リンパ管の中にあるとき=リンパ液
※ 但し組織液やリンパ液には赤血球が含まれないので無色透明です

2011年08月05日
2011年08月03日
もみかえし

マージュのお客様でよく以前マッサージをしてもらって
もみかえしがひどく一週間痛くて苦しかった人

また青ずみってしまう人

いらっしゃいます。

そうなるとストレスも感じてしまいますよね。

多くの人は身体をほぐすということは 強擦(強く)のほうが効く!!と
思っている人が多いのでマッサージされて我慢してしまう人

心地よく 「痛気持ちいい」 で十分効きます。
マージュでは無理な施術は致しません



ロングコースになりますと大半の方はリラックスされ心地よい眠りに入ります。

寝ては勿体ないと思っていらっしゃるんですがついつい・・・


2011年07月30日
ふくらはぎモミモミ


心臓に遠い下肢はスムーズにリンパ液が流れにくいので
日々の生活の中でどうしてもむくみ易くなり
ふくらはぎも太くなってしまいます。




そんな方はふくらはぎをもんでみましょう!
まず、準備運動 足の簡単なストレッチで筋肉の緊張をほぐします
足首を回したり、かかとを上げたり下ろしたり
そして 手軽に行えるふくらはぎ刺激で血液、リンパ液の滞りを解消!



そんは ながらマッサージはいかがですか!
2011年07月26日
リンパマッサージが人気の理由は?
最近注目の美容法・エステにも次々 リンパマッサージ は取り入れられ、
注目の美容法として話題となり、人気を集めています。
その大きな理由 は、
自分でも行えること。
効果が目に見えてすぐ体感できること。
設備や道具を使わず、ジェル・オイルを塗るだけで簡単であること。
基本技術が簡単であること。
直接手で触れられることで癒し効果が発揮される。
まだまだ沢山ありますよ~~~
注目の美容法として話題となり、人気を集めています。

その大きな理由 は、





まだまだ沢山ありますよ~~~
