2011年01月04日
憎っくきセルライト(ーー゛)
去年 1年間でお客様の中で一番の悩みは 肩こり でしたが
二番目は 太ももを細くしたい! でした。
太ももに 老廃物が溜っている方 が多いです。
それはリンパの流れが滞る事が一番の原因です。
太ももに多いのが脂肪の塊で凸凹しやすい老廃物を含んだ セルライト です。
セルライトはリンパの流れを良くしてあげる事が老廃物を排出するためには必要で、
結果的に 脚が細くなっていくんです。
まずは 代謝をよくする ということですね。
自宅でのリンパマッサージの方法などこれから定期的に
マージュでやっていきたいと思います。
二番目は 太ももを細くしたい! でした。


太ももに 老廃物が溜っている方 が多いです。
それはリンパの流れが滞る事が一番の原因です。
太ももに多いのが脂肪の塊で凸凹しやすい老廃物を含んだ セルライト です。

セルライトはリンパの流れを良くしてあげる事が老廃物を排出するためには必要で、
結果的に 脚が細くなっていくんです。
まずは 代謝をよくする ということですね。
自宅でのリンパマッサージの方法などこれから定期的に
マージュでやっていきたいと思います。

2010年12月31日
ありがとうございました❤

あと 3時間で今年も終わりです。
今年も皆様に支えられ少しずつ成長出来また嬉しいことがイッパイあり とっても感謝しています。
来年も もっともっと成長したい・・・
いくつになっても挑戦していきたい。
チャレンジャーになりたい・・・(^_-)
皆様 どうもありがとうございました
よいお年をお迎えください。
今年も皆様に支えられ少しずつ成長出来また嬉しいことがイッパイあり とっても感謝しています。

来年も もっともっと成長したい・・・
いくつになっても挑戦していきたい。

チャレンジャーになりたい・・・(^_-)

皆様 どうもありがとうございました
よいお年をお迎えください。

2010年12月28日
ファイト~\(^o^)/
もうすぐ今年も終わり
車
で出かけると道路や銀行やお店 どこも混雑していますね。
洗車したり家の照明電球
を買っているお父さんをよく見かけました。
私も掃除しなきゃと思うのですが・・・
そうそう 私も身体もマッサージして欲しいと思いつつなかなかいけませんでした
今日もこれから 夜まで仕事なので 頑張りま~す。

車

洗車したり家の照明電球

私も掃除しなきゃと思うのですが・・・

そうそう 私も身体もマッサージして欲しいと思いつつなかなかいけませんでした

今日もこれから 夜まで仕事なので 頑張りま~す。


2010年12月21日
お一人お一人

今日のお客様 肩・背中・首がコリコリでした。

肩こりの方、脚のムクミの方が 殆どです。
でもお一人お一人 症状が違います。
その方にあったマッサージを心を込めてさせて頂きます


(写真はお客様とは関係ありません)
2010年12月14日
2010年12月11日
リンパマッサージの効果
リンパマッサージの効果は、誰でも簡単に体験することができます。
リンパマッサージには、ダイエットやセルライト対策、冷え性対策、小顔、美肌、シミ、シワ対策など女性にうれしい体験が期待できます。
そして、美容に役立つテクニックもたくさんあります。
フェイスラインやボディラインがすっきりと細くなったり、顔のリフトアップも可能です。
しかも、リンパマッサージによる美容効果は数分のマッサージでも効果が目に見えて分かることが特徴です。
それは・・・リンパマッサージの効果によって、細胞の間に溜まっていた余計なリンパ液が流れ、スリムになったり、リンパの重みが取れた結果、垂れてしまっていた部分が上がるというものです。
また、リンパを流すことによって、セルライトもできにくくなり、見た目もスッキリします。さらに、リンパを流すことで、代謝がよくなって痩せやすくなり、ダイエット効果も期待できますし、肌の美しさやハリへの良い効果を発揮します。
是非一度体験してみてください!

Mages マージュ
リンパマッサージには、ダイエットやセルライト対策、冷え性対策、小顔、美肌、シミ、シワ対策など女性にうれしい体験が期待できます。

そして、美容に役立つテクニックもたくさんあります。

フェイスラインやボディラインがすっきりと細くなったり、顔のリフトアップも可能です。

しかも、リンパマッサージによる美容効果は数分のマッサージでも効果が目に見えて分かることが特徴です。
それは・・・リンパマッサージの効果によって、細胞の間に溜まっていた余計なリンパ液が流れ、スリムになったり、リンパの重みが取れた結果、垂れてしまっていた部分が上がるというものです。
また、リンパを流すことによって、セルライトもできにくくなり、見た目もスッキリします。さらに、リンパを流すことで、代謝がよくなって痩せやすくなり、ダイエット効果も期待できますし、肌の美しさやハリへの良い効果を発揮します。
是非一度体験してみてください!


Mages マージュ
2010年11月27日
お顔のセルライト

セルライトと聞くと お腹・お尻・太ももなどを想像しますが
お顔も気づかないうちに セルライト が増えています。

放っておくと タルミ や 毛穴 が目立ち
老け顔 になってしまいます。

顔に流れているリンパ液が脂肪細胞にくっついて固まってしまい
いや~な ほうれい線 が目立ってくるんですね

こまめにケアすることで顔の印象が若返ります

お顔もマッサージして要らないものを デトックス しましょう

2010年11月21日
リラックスして!
リンパマッサージはリラックスした状態で行うことが大事です。
リラックスした状態で副交感神経がONになりストレスから解放されればリンパ管がゆるみ、
体液の流れがスムーズになります。
その結果、リンパマッサージの効果がよりアップします。
好みの香りや音楽をかけて、ゆったりとした気分でマッサージしましょう。

リラックスした状態で副交感神経がONになりストレスから解放されればリンパ管がゆるみ、
体液の流れがスムーズになります。
その結果、リンパマッサージの効果がよりアップします。
好みの香りや音楽をかけて、ゆったりとした気分でマッサージしましょう。

2010年10月30日
デコルテがおススメ❤
昨日のお客様 Mさん

一日 パソコンに向かうお仕事なので首・肩・背中 コリコリです。

Mさんのオリジナルコース・・・デコルテ&バックデコルテ&腕の60分コースです。
バックデコルテとは デコルテ(鎖骨周辺)と同時に肩甲骨回りのマッサージです。
デコルテは 『Mages マージュ』でも一番人気です。首・肩・背中が
軽くなりますよ。
もちろん、プラスお顔のほうが お顔のコリも解れます。
一度試してみてくださいね。

60分コース・・・5000円 (初回3500円)

2010年10月28日
運動とリンパマッサージ
■ 運動とリンパマッサージ
冷え性の原因の一つに血液の流れが良くない!
と聞いたことはありませんか?
血流を改善する一つの方法は、体を動かして、筋肉を動かすことです。
筋肉を動かすことによって、血管が刺激を受け、血流はよくなります。
また、あまり運動することができない場合には、リンパマッサージによって、
リンパ液を流すとともに、血流を浴することも、非常に効果的です。
■ 今年こそ改善を
冷え性は、す ぐには治りにくいものですし、あ まり病気という認識はないかもしれませんが、
「冷えは万病のもと」とも
言われますので、ぜひ、今年こそは、冷え性改善に取り組んで
みてください。
冷え性の原因の一つに血液の流れが良くない!
と聞いたことはありませんか?
血流を改善する一つの方法は、体を動かして、筋肉を動かすことです。
筋肉を動かすことによって、血管が刺激を受け、血流はよくなります。
また、あまり運動することができない場合には、リンパマッサージによって、
リンパ液を流すとともに、血流を浴することも、非常に効果的です。
■ 今年こそ改善を
冷え性は、す ぐには治りにくいものですし、あ まり病気という認識はないかもしれませんが、
「冷えは万病のもと」とも
言われますので、ぜひ、今年こそは、冷え性改善に取り組んで
みてください。

2010年10月07日
リンパの分布
リンパは、体の隅々にまで分布しています。おもなリンパ節は、鎖骨、脇の下、そけい部、おなか、耳の前、ひじの裏、ひざの裏にあります。

※ 色の付いたリンパ節の場所にむかって、リンパ液を流してあげるのがリンパマッサージです。
身体のリンパ節の説明
鎖骨リンパ節体内の流れたリンパが最後に心臓に戻れ流れ込む場所で別名=「身体のゴミ捨て場」でここを常に刺激して、リンパの流れを促したいです。
腋窩リンパ節ノドや肺に近いので、外部からウィルスなどが体内に入った時に、真っ先に免疫機能が働き、腫れやすい場所です。
顎下リンパ節顔から首へ流れるリンパがここを通るので、流れが悪くなると二重アゴや顔のたるみが置きやすくなります。
腹部リンパ節ここが滞ると腰まわりがぽってり太くなるうえ、子宮や腸の働きが鈍り、便秘や生理不順、子宮・卵巣の病気などを引き起こします。
鼠径リンパ節下半身のリンパ液が流れ込む一大ステーションなので、ここが滞ると下半身が太くなり、浮腫んだり冷えたり、ヒップも
たるみます。
膝窩リンパ節ここが滞ると、足首がブヨブヨとしメリハリがなくなる。リンパ液の詰まりがひどいと、血管やリンパが腫れて静脈瘤になります。

※ 色の付いたリンパ節の場所にむかって、リンパ液を流してあげるのがリンパマッサージです。
身体のリンパ節の説明
鎖骨リンパ節体内の流れたリンパが最後に心臓に戻れ流れ込む場所で別名=「身体のゴミ捨て場」でここを常に刺激して、リンパの流れを促したいです。
腋窩リンパ節ノドや肺に近いので、外部からウィルスなどが体内に入った時に、真っ先に免疫機能が働き、腫れやすい場所です。
顎下リンパ節顔から首へ流れるリンパがここを通るので、流れが悪くなると二重アゴや顔のたるみが置きやすくなります。
腹部リンパ節ここが滞ると腰まわりがぽってり太くなるうえ、子宮や腸の働きが鈍り、便秘や生理不順、子宮・卵巣の病気などを引き起こします。
鼠径リンパ節下半身のリンパ液が流れ込む一大ステーションなので、ここが滞ると下半身が太くなり、浮腫んだり冷えたり、ヒップも
たるみます。
膝窩リンパ節ここが滞ると、足首がブヨブヨとしメリハリがなくなる。リンパ液の詰まりがひどいと、血管やリンパが腫れて静脈瘤になります。
2010年09月24日
リンパマッサージ無料体験会
『リンパマッサージ無料体験会』

今、注目のリンパを知っていただきたく無料体験会を開催いたします。
たるみ・くすみ・むくみ・しわ・しみ・肩こり・便秘・疲労で
お困りの方にとってもおすすめです。
滞っているリンパの流れを改善すると免疫力がつき健康な体と
スッキリしたフェイスラインを作ってくれます。
みなさんも是非この機会に健康について再認識してみませんか?
お友達とお誘い合わせの上、お気軽にお越しください。
日時 10月19日 (火) 10:00~11:30
会場 あざれあ 4階 第2研修室
持ち物 フェイスタオル2枚・ヘアーバンド・卓上鏡・メイク用品(必要な方)
(襟元が広めのものをお召しになるか、お着替えをお持ちください。)
お申し込み・お問い合わせ
ワールドリンパアカデミー 静岡
090-5004-2599 担当 大多和(おおたわ) Mages マージュ
メール mages@po.dws.ne.jp
※ 参加希望の方はあらかじめお電話かメールにてご予約下さい。
(留守電の場合は申し訳ありませんが後ほどお電話致します
またメールの場合はお名前、ご住所、連絡先をお願いいたします)

2010年09月23日
もみかえし

マージュのお客様でよく以前マッサージをしてもらって
もみかえしがひどく一週間痛くて苦しかった人

また青ずみってしまう人

マッサージしてもらっている時は気持ちいいのに
その後 イヤな思いをしてしまうとストレスを感じますよね。
多くの人は身体をほぐすということは 強擦(強く)のほうが効く!!と
思っている人が多いのでマッサージされて我慢してしまう人

心地よく 「痛気持ちいい」 で十分効きます。
2010年09月18日
腸マッサージ・・・むくみ
最近 脚のむくみ を気にする方がすごく多いです。
今日のお客様 お二人も・・・

そこで 腸もマッサージもさせて頂きました。
リンパは血液と違って心臓というポンプがありませんので思うように流れません。
じゃあどういう時に動いているかというと・・・
・筋肉運動
・横隔膜運動
・蠕動運動・・・そうです!腸の動きが悪いと栄養の吸収も悪くなり老廃物が溜まり易くむくみやすくなるんです
腸マッサージは気持ちいいですよ~~~
今日のお客様 お二人も・・・


そこで 腸もマッサージもさせて頂きました。
リンパは血液と違って心臓というポンプがありませんので思うように流れません。
じゃあどういう時に動いているかというと・・・
・筋肉運動
・横隔膜運動
・蠕動運動・・・そうです!腸の動きが悪いと栄養の吸収も悪くなり老廃物が溜まり易くむくみやすくなるんです
腸マッサージは気持ちいいですよ~~~


2010年09月18日
リンパ流して免疫力UP!!
リンパが流れると免疫力も上がります
体を病気から守ってくれている主役は、全身に存在している 免疫細胞 たちです。
免疫細胞はリンパ液の中に多く分布して、
体の外から進入してくる細菌などの外敵に備えてくれています。
(リンパ管は皮膚のすぐ下を流れていますので、
外敵が侵入した際には体の最前線になります)。
ところが、リンパの流れが滞っていると、
免疫細胞もずっとそこに留まっていることになり、
必要な酸素や栄養素の供給を受けられずに腹ペコになってしまいます。
腹ペコでは、いざ外敵が侵入してきたとき、思うように戦うことが出来ません。
リンパの流れが悪くなると、病気に対する抵抗力が下がる原因はここにあります。
リンパマッサージによってリンパの流れが良くなると、免疫細胞も体内をスムーズに流れ、
酸素と栄養素をたっぷりと補給して、元気いっぱいに活動してくれます。
そのため免疫力が上がって病気にかかりにくくなるわけです。
毎日のセルフケアも大事ですね。

体を病気から守ってくれている主役は、全身に存在している 免疫細胞 たちです。
免疫細胞はリンパ液の中に多く分布して、
体の外から進入してくる細菌などの外敵に備えてくれています。
(リンパ管は皮膚のすぐ下を流れていますので、
外敵が侵入した際には体の最前線になります)。
ところが、リンパの流れが滞っていると、
免疫細胞もずっとそこに留まっていることになり、
必要な酸素や栄養素の供給を受けられずに腹ペコになってしまいます。
腹ペコでは、いざ外敵が侵入してきたとき、思うように戦うことが出来ません。
リンパの流れが悪くなると、病気に対する抵抗力が下がる原因はここにあります。
リンパマッサージによってリンパの流れが良くなると、免疫細胞も体内をスムーズに流れ、
酸素と栄養素をたっぷりと補給して、元気いっぱいに活動してくれます。
そのため免疫力が上がって病気にかかりにくくなるわけです。
毎日のセルフケアも大事ですね。

2010年09月11日
あらためて感謝します。
いつも マージュ に来て頂いているお客様 
またこのブログを見て頂いている皆様!
いつもありがとうございます
ブログ・・・実はとても苦手でもうイッパイイッパイです・・・^_^;
こんな私のブログを見ていただいたり 施術をしながら楽しい話をしていただいたり・・・
ホントに日々感謝 感謝の毎日です。
これからも宜しくお願いいたします。

またこのブログを見て頂いている皆様!

いつもありがとうございます
ブログ・・・実はとても苦手でもうイッパイイッパイです・・・^_^;

こんな私のブログを見ていただいたり 施術をしながら楽しい話をしていただいたり・・・
ホントに日々感謝 感謝の毎日です。

これからも宜しくお願いいたします。
2010年09月10日
天使の羽?
昨日 浜松 リンパの講座 行ってきました。
今回は 【 手 】 の マッサージです。
二の腕 が気になる方がほとんどです。
腋下リンパ(脇の下)の流れが悪くなり太り易くセルライトが出来てしまいます。
また 長時間同じ姿勢でいると肩コリはもちろん、腕にも相当負担がかかっています。
じゃあ どうしたらいいんでしょう・・・?
まずは鎖骨⇒腋下リンパ節のマッサージ⇒首・肩・肩甲骨まわりをしっかりほぐす⇒手のリンパマッサージ
二の腕の 振袖 ・・・私の友達は 『天使の羽』 と言いますが・・・・・
今回は 【 手 】 の マッサージです。
二の腕 が気になる方がほとんどです。
腋下リンパ(脇の下)の流れが悪くなり太り易くセルライトが出来てしまいます。
また 長時間同じ姿勢でいると肩コリはもちろん、腕にも相当負担がかかっています。
じゃあ どうしたらいいんでしょう・・・?

まずは鎖骨⇒腋下リンパ節のマッサージ⇒首・肩・肩甲骨まわりをしっかりほぐす⇒手のリンパマッサージ
二の腕の 振袖 ・・・私の友達は 『天使の羽』 と言いますが・・・・・
2010年09月07日
リンパの3つのキーワード!
全身に網の目のように張り巡らされている 「リンパ管」。
その管の中の流れている「リンパ液」。
鎖骨や、わきの下などにある 「リンパ節(リンパ管の中継点)」。
これらを総称したものを リンパ といいます。
リンパの流れが滞ると、余分な水分や老廃物、毒素が体内に蓄積され、
免疫機能や栄養素の取り込みも正しく行われなくなり、様々な障害が現れます
むくみ、痛み、こり、顔のたるみ、肥満、セルライト、疲労、体調不良となってあらわれます。
こんな症状・・・みんな当てはまる人も少なくないのでは!
そこで毎日のケアもとっても大切ですよね。

その管の中の流れている「リンパ液」。
鎖骨や、わきの下などにある 「リンパ節(リンパ管の中継点)」。
これらを総称したものを リンパ といいます。
リンパの流れが滞ると、余分な水分や老廃物、毒素が体内に蓄積され、
免疫機能や栄養素の取り込みも正しく行われなくなり、様々な障害が現れます
むくみ、痛み、こり、顔のたるみ、肥満、セルライト、疲労、体調不良となってあらわれます。
こんな症状・・・みんな当てはまる人も少なくないのでは!
そこで毎日のケアもとっても大切ですよね。

タグ :リンパマッサージ
2010年09月02日
デコルテ




脚のむくみは気になるけど鎖骨のむくみは気がつきませんよね。

デコルテは頭を支える為血管が圧迫されやすく血流やリンパの流れが悪くなります。

またリンパ節やツボが集中している場所なのでとっても大事!

毎日 マッサージしてリンパの流れをよくしていきましょう
手のひら全体で密着させデコルテを優しく撫ぜてください
気が付いたときでいいですよ。ご家族や彼などに是非!きっと喜んでいただけますよ。

2010年08月27日
セルフ腸マッサージ
セルフ腸マッサージ
ツィンメッセでとっても為になる講座


教えて頂いたのはマーノリブレの真野わか先生です。
腸のお勉強・・・小腸⇒栄養素の消化と吸収をする所。
大腸⇒水分を吸収しながら便を作る所。
腸マッサージは入浴中や就寝前など心も体もリラックスしている時にやるのが効果的です。
など・・・・・
毎日続けることでこんな症状がある方は改善していきます⇒
便秘・下痢・冷え性・生理痛・むくみ・肌荒れ・・・など
真野先生 ありがとうございました。
そして参加して頂いた方々 ありがとうございます。
私は25、26日と腸マッサージのお勉強・・・私も頭の中は小腸のようにグルグルとねじれています (笑)

↑
マッサージの練習をしているのは Mちゃん 頑張ってます。お疲れ様~
最後になってもうしわけありませんが S先生 2日間お世話にまりました。
更なる飛躍の私です。(笑)
ツィンメッセでとっても為になる講座
教えて頂いたのはマーノリブレの真野わか先生です。
腸のお勉強・・・小腸⇒栄養素の消化と吸収をする所。
大腸⇒水分を吸収しながら便を作る所。
腸マッサージは入浴中や就寝前など心も体もリラックスしている時にやるのが効果的です。
など・・・・・
毎日続けることでこんな症状がある方は改善していきます⇒
便秘・下痢・冷え性・生理痛・むくみ・肌荒れ・・・など
真野先生 ありがとうございました。
そして参加して頂いた方々 ありがとうございます。
私は25、26日と腸マッサージのお勉強・・・私も頭の中は小腸のようにグルグルとねじれています (笑)
↑
マッサージの練習をしているのは Mちゃん 頑張ってます。お疲れ様~
最後になってもうしわけありませんが S先生 2日間お世話にまりました。
更なる飛躍の私です。(笑)